指導者がいれば生徒がいます。
これを花に例えるなら、指導者は花屋で、生徒が花です。
指導者は水や肥料をやりすぎて腐らせてはいけない。
逆に放ったらかしで枯らしてもいけない。
日々よく観察し、違った種類の花に合わせ適度な補助を行い、
花が自力で咲く様に根気よく向かわねばなりません。
しかし、これは大人の指導者と大人の生徒の場合で、
子どもが生徒の場合は若干異なります。
指導者は花屋で、実際に育成する者はお客。つまり親です。
あくまで指導者は育成サポートであり、美しい花に育てるのは親の役目。
子にとって親は人生の師。
そして子は親の背を見て育つもの。
子は親を写す鏡であり、言動、礼節等多くの影響を受けています。
昭和、平成、そして令和・・・
時代が流れ、生活スタイルも激変しましたが
この事は昔から何一つ変わっていません。
素晴らしい親は、同時に素晴らしい大人であり、その子もまた素晴らしい。